第27回とんぼ玉教室
今回は2重レース棒を作り、最後にそのレース棒を使って玉を作った。。
用意する物:
濃い紺系クリアガラス棒(AKC-18:教室の開かれているお店で入手できるかなり濃い紺色)
白のガラス棒:2重レース棒の内、内側に入れる
透明クリアガラス棒
1.濃い紺系と白のガラス棒の細引きを作る。
濃い紺色は細引きを作っても結構濃い色をしている。これくらいの色を選んでおかないとレースに引き出したとき見えなくなってしまうので注意!
2.第21回とんぼ玉教室で作ったレース棒の要領で白の細引き棒3本を閉じ込める。。
3.2で作った玉の外側に紺の細引き棒で2本元から先まで乗せる。
4.2重螺旋を作るときは細かくなり過ぎないように注意しながらポンテを使って捻り引き出す。
(今回は少し緩く巻いたので玉に乗せたとき間延びした感じになってしまった。。:また、玉にレース棒を乗せるときは引っ張らないように注意しないと同じように間延びした感じになる気をつけないとね!)
色の選定など経験を積まないと判らない事が多い。。
自宅でも練習できる環境を作って練習しないとね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント